top of page

【開催延期】第2回 今日のお昼はカレーとインド古典 2020-05-17

  • 執筆者の写真: Chie Nakayama
    Chie Nakayama
  • 2020年3月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年11月14日


新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため

【第2回 今日のお昼はカレーとインド古典】の開催を延期します。


みなさまの安全と健康がいちばん大切なので、ご理解のほどお願いします。


状況が収まり、安全に楽しめるときが来たら開催します。


それまで楽しみにしていてください。 


2020/04/13 ちえ





一昨日帰国しました。


帰国後の初演奏は大阪。

昨年ご好評いただいていた「今日のランチはカレーとインド古典」第2回目の開催です!

ぜひぜひお越しください。


第2回 今日のお昼はカレーとインド古典

印度古典ヒンドゥスターニ音楽のコンサート


演奏 Sitar 中山智絵 / Tabla Yusuke Mazda

料理 Herb&SpiceDining Island Field タイチ

( 演奏者プロフィールはイベント詳細の下に載せています。)

ree

️日付 2020/05/17 ( Sun ) ◾️時間 11:30am Open / 12:00pm Start ( 食事は演奏後です ) ◾️料金 3500円 / 1名様 ( カレー&1ドリンク付 ) 要予約

〒530-0041 大阪市北区天神橋6丁目5-11 2F



◾️予約 以下の内容をご記入の上、⑴か⑵へ送信してください。

1週間以内に返信のない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。

    ⑴ Fecebookで主催者へダイレクトメッセージ 

   

    ⑵ Sitar Chie ホームページのContactより

    

    Subject (件名) : 予約 2020/05/17

    Message (内容) : お名前、予約人数

              どちらのカレーがいいか(VEGまたはNON VEG)



◾️演奏者プロフィール


シタール奏者 中山智絵


2003年初渡印。

​2004年ご縁より日本で南沢靖浩氏の下で北インド古典音楽、弦楽器シタールを学び始める。

​その後、北インドのバラナシにて南沢氏の師Dr. Shravani Biswas氏に2019年まで師事。

声楽的な奏法と器楽的な奏法、両スタイルを取り入れた繊細なニュアンスをかもしだすShravani独自の奏法を学ぶ。

​2016年地蔵山彰晃院まんだらどう両界曼荼羅開眼法会にて奉納演奏。

2018年 インド、バラナシにてインド政府主催のSubah-e-Banarasに出演。

【WEB】シタールちえ  https://nakayamachie.wixsite.com/sitar-chie



タブラー奏者 Yusuke Mazda


2005年脱サラして楽器とともに音楽放浪の旅に出る。数年を過ごしたオーストラリア、ニュージーランドでは民族楽器による路上パフォーマンスをしながら各地で様々なイベントで演奏。ヒマラヤ山脈中央マナスルの麓に位置する音楽家一族ガンダルヴァの村に滞在し稲刈りや家畜の世話の手伝いをしながらヒンドゥ賛歌キルタン・バジャン、伝統民謡ドゥンを実生活から学ぶ。インドの聖地バラナシではPt.マニクラ・ミシュラ、ジャイデブ・ムカルジ氏にインド古典ヒンドゥースターニ音楽の理論と打楽器タブラの奏法を師事。地元関西では自身の演奏活動に加え楽器のワークショップ、トラベル英会話教室を開催。

【WEB】YusukeMazda Official Web https://yusukerainbowbhakt.wixsite.com/yusukemazda


最新記事

すべて表示
2025/11/09 Sun Close To You Vol.3で演奏します。

Close To Youという素敵なイベントにお誘いいただき、タブラー奏者の広本雄次さんと北インド古典音楽を演奏します。 音、ショップ、カルチャー、人。さまざまな分野が集まります! 普段はインド音楽界隈にいるばかりの私なので、いつもと違う刺激や出会いが楽しみです。...

 
 
シタール教室生徒さんの声

​ ベーシッククラス シタールを弾いてみたい!と思いつつ、どうやって音を鳴らすのかさえわからない状況でしたが、ちえさんとご縁が繋がり学び始める事が出来ました。 初めは楽器の大きさ、弦の多さ(20本!)に驚きました。対面で一度レッスンをして頂き、その時は、「楽しみだな!」とい...

 
 

Copyright © 2017 Sitar Chie

bottom of page